36歳!8年ぶりの妊娠
こんにちは。
この度8年ぶりに新しい命を授かりました。
現在妊娠7ヶ月です。
1人目は28歳で妊娠出産でしたが、まさか36歳で2人目を授かるなんて…!
数年前の私は想像すらしていませんでした。
上の子が赤ちゃんだった頃のことはそれなりに覚えています。でも、その記憶も少しずつ遠くなり、授乳や沐浴、夜泣きやおむつ替え…いろんなことが「過去の話」になっていました。
ブランクの長さにちょっぴり不安もありつつ、今は夫と息子と一緒に、また赤ちゃんを迎える準備を少しずつ進めています。
今回の記事では、「8年ぶりの妊娠」をテーマに、わかったときの戸惑いやその理由、体の変化や家族の反応などをまとめてみました。
同じように久しぶりの妊娠に向き合う方、これからママになる方にも届けば嬉しいです。
8年ぶりの妊娠はふらつきで気づく

妊娠に気づくきっかけと言えば予定日から1週間も遅れてるから妊娠検査薬を試したら陽性だったってパターンがほとんどだと思うんですが。
私の場合は「ふらつき」でした。
やたら頭がふら〜っとする日が多くて。
普段はそんなことはないのに、風邪でも寝不足でもないのにです。
ふらつく時間帯とか、何かをしたらふらつくとかではなく、不規則にふらつくことが多かったです。
1人目のときも妊娠中ふらつくことがあったこともありもしかして…と思ってたら案の定、いつもは安定して予定通りなのにこの時はきませんでした。
フライング検査
企業は予定日から1週間後の検査を推奨していますが、そわそわしてどうしても待ちきれずフライングで予定日から2日過ぎた日に妊娠検査薬を使いました😅
そしたらしっかり陽性反応がでました。
「ふらつき」が気づきになるなんて我ながら面白いなー!と思いました。
8年ぶりの妊娠が確定したときの正直な気持ち
すごく嬉しかったです✨
驚きもかなり大きかったですがやっぱり嬉しいって気持ちが一番おおきかったです。
1人目は不妊治療を経験していたからこそ
結婚する前から結婚したらすぐに子どもが欲しいというのが私達夫婦の共通認識でした。
ですがなかなかできず😑
1年経っても全くできなかったので夫婦で検査したら夫は問題なし。
私の方に、卵胞が育ちにくいという原因がありました。
服薬治療を始めたのですが、それでもなかなか妊娠には至らず…。
そんな中、仕事でどうしても病院に行けなかった月に自然に妊娠することができたんです😳
本当にびっくりしました。
だからこそ8年ぶりの妊娠は大きな喜び
1人目がそんな経緯での妊娠だったので2人目はできたらラッキーくらいの気持ちで気長に待っていました。
幸いすでに上に1人いるから心にも余裕がありましたし。
できなくてもやきもきすることなく、むしろ時間が経つにつれて「1人でもいいかもな」という考えにもなっていました。
だからこそ8年ぶりの妊娠となった今回も驚きも大きかったけれど、それ以上にとにかく嬉しかったんです。
本当に、奇跡のようなタイミングだったと思います。
不妊の経験があるからこそ、今回の妊娠はより特別に感じています。
8年ぶりの妊娠|家族の反応
陽性反応反応がでたとはいえフライングで検査したので病院に行くのは早いなと思い真っ先に家族に伝えました。
夫(45歳)の反応
夫ももともと子どもは2人欲しいと思っていたいたこともあり、ニコニコしながら驚きも混じりに喜んでました🤣
年齢のこともあり夫も私と同様、多少の不安はあるみたいですが💦
「長生きせんといかんね!」と、自分に言い聞かせるように言ってたのがとても印象的でした。
息子(小2)の反応
息子は発達が少しゆっくりなのも影響してか、直後はぽかーんとしてたんですが😅
少しずつ実感が湧いてきたみたいで今ではとても楽しみにしてくれています。
「元気にうまれてきてね」と毎日お腹を触りながら声をかけてくれます。かわいいですよね😍
まとめ|8年ぶりの妊娠|ブランクはあるけどなんとかなる!
妊娠がわかったときは嬉しさでいっぱいでしたが、実際に日々を過ごしてみると「こんなに大変だったっけ?」と戸惑うことの連続です。
8年のブランクってやっぱり大きいし、年齢による体力の違いもひしひしと感じてます。
それでもなんとか毎日を回していってます。
思うようにできない自分を許す
8年ぶりってこんなに体力なくなってるの!?って思うことも多いです。家事もすぐに息切れして思うようにできず、夫任せになってることも…。
昔みたいにテキパキ動けない自分に嫌気が差すことあります。
でも今だけは「しかたない!それでいい!」と割り切っています。
とにかく無理はしない!
「無理はしない」っていうより、「無理がきかない」っていうのが本音ですが(笑)
でも、それでいいと思ってます。できないものはできないし、できる範囲でやるしかない。
開き直ることも大事ですね。
幸せをかみしめる
今はお腹の赤ちゃんの胎動を感じるときが一番幸せだなって思います。
バタバタの毎日だけど、この限られたかけがえのない時間を母親だけの特権を存分に味わいたいと思います😁